合格体験談 / 卒業生からのお便り

  • HOME
  • 合格体験談 / 卒業生からのお便り
  • 山形大学附属小学校合格 Y・I

    今回は校長先生が新しく代わられた初めての試験だったので、どんな内容?と思いながら心配しましたが、今井先生より「実技本」が良いのではと勧められて大変よかったです。
    本人の面接が無かったのは驚きでした。
    合格しましたので、良かったです。
    ありがとうございました。
  • 福岡雙葉小学校合格 R・T

    いまいせんせいへ

    いろんなおべんきょうをおしえていただき、ありがとうございます。
    せんせいのおかげで、ふたばしょうがっこうへごうかくできました。
    いまいせんせい、ありがとうございます。
    しょうがっこうににゅうがくしても、がんばります。
    いまいせんせいも、からだにきをつけてがんばってください。


    【保護者の方より】
    今井先生、牧先生、お元気でいらっしゃいますか。
    御無沙汰しております。
    この度、無事、福岡雙葉小学校に合格致しました事、誠にありがとう存じます。
    カーサ・フェミニナ様の力の賜であります事、深く感謝致します。
  • 御招待券をお送りいたします

    拝啓
    時下 益々御清祥の御事とお慶び申し上げます。
    平素より格別のご高配を賜り、誠に有難うございます。
    十二月二十一日(日) 於…大濠公園能楽堂
    「花の会」第一部の御招待券をお送り申し上げます。
    御来場を心よりお待ち申し上げております。 
                       敬具
    平成二十年十二月
                      観世清和
    今井博文様
  • 元旦の朝に「NHK 新春能狂言」に出演します

    お正月に、観世清和と息子の三郎太が共演致しました能の番組が放送されます。
    曲目は、武蔵防弁慶と牛若丸の息詰まる闘いを描いた「橋弁慶」と、天下泰平を祈って若い神が颯爽と舞う舞囃子「高砂」です。
    お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。

    放送日:平成21年1月1日(木) 午前7時~8時
    放送局:NHK教育テレビ
    曲目:舞囃子「高砂」  能「橋弁慶」
    出演:二十六世観世宗家・観世清和
       観世三郎太(カーサ・フェミニナ卒業生、立教小学校在校生)
  • 福岡雙葉小学校合格

    いまいせんせいへ
    ふくおかふたばしょうがっこう、とってもたのしかったです。
    いっぱいおしえてくれて、ありがとうございました。
    いまいせんせいがおしえてくれたので、とってもたすかりました。
    もっと、もっとがんばって、すてきな1ねんせいになります。
  • 東京学芸大学附属小金井小学校・福岡雙葉小学校合格 Y・I

    先日はお電話にて、大変失礼いたしました。
    10月の末に、"いよいよ始まるぞ!!"とカレンダーの試験日に大きく丸をつけ、私自身に気合いを入れたのは、ほんの1ヶ月前ですね。
    11月の1ヶ月間は長~く感じたようでもあり、今思うと、試験、試験に追われ、終わってみるとあっという間だったような気も致します。
    "悔いのないように、体調を万全に"を毎日毎日心に留め、過ごしました。
    私立の超難関校に始まった試験初日、まだ幼い小さな娘の手を引き、受験校の門をくぐりました。
    「おはようございます!!」と元気に大きな声で職員の方に挨拶をする娘の顔を見ると、かなり緊張し、プレッシャーを感じている様子でした。
    受験した学校は、超のつくほどの難関校ばかりで、正直申しますと、娘にはかなり厳しいだろうと思いましたが、その先にある第一志望の国立受験を考えての受験でしたので、やむを得ない選択でした。
    結果はやはり厳しいものがありましたが、ここでこの結果を無駄にしてはいけない!!この結果を何とかバネにしなければ、そう強く心に思い、娘にも悲しく厳しい現実を伝えると、本人は泣きながら「ママ、私、絶対に次は受かって見せるから」と落ち込むことなく、逆に何か心に強く感じたようでした。
    「私立のテストのここがいけなかった」「ここをこうしよう」「次は絶対に○○はしないよ」と自分なりに決心していたようです。
    失敗しても次がある、どこかで何としてもこの状況を変えなければ!!そう決心し、福岡に入りました。
    私立の試験の前に、福岡で行われましたプレテストでMVPをとれたことに大喜びし、本人も失っていた自信を取り戻したようです。
    私もここでいやな風を変えられるかもしれない!!と思い、挑んだ福岡での私立の試験本番。
    娘の顔つきは明らかに以前と違っており、私たちが見たこともないくらいにきりっと引き締まっておりました。
    面接でも驚くほどキビキビと答え、試験中も集中してできた様子でした。
    後日、合格の知らせを受け、親子3人、泣いて大喜び致しました。
    東京での最初の結果にドーーンと落ち込んだとき、やり場のない苦しさを感じていた時、今井先生の「なんとか風を変えましょう、お母さん!!娘さんを信じて頑張りましょう」と言っていただいたお言葉、私は忘れません。
    私は心を改め、娘もやる気を起こしてくれました。
    福岡での良い風をそのまま保ったまま、東京に帰り、いどんだ国立大附属小。受験番号を見つけた時は、本当にうれしく思い、見事に抽選でも合格を頂きました。
    信じることができず、何度も番号を見ては、これは夢ではないかと思いました。涙が次から次にあふれ、これまでの思いがあふれて、しばらく涙を止めることができませんでした。
    国立大附属の試験の日、送りだす娘をギューと抱きしめて、「大丈夫、あなたならやれるよ、がんばれ!!」と言葉をかけ、本人は力こぶしを見せる様にして「がんばってくるよ、ママ」と言って、手を振って行く、娘の姿を見たとき、あきらかに1ヶ月前の娘とは違い、堂々と自信があふれておりました。
    この1ヶ月、たった1ヶ月でしたが、娘は大きく成長しました。
    数々の失敗を成功に変えることができたのは、あの福岡で取り戻したカーサのお陰です。
    本当にありがとうございました。
    私も人生の良い経験を受験を通してさせて頂きました。
    最後になりましたが、今井先生をはじめ、諸先生方、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
    まだまだ厳しい寒さが続きますが、どうかお身体に気をつけて、益々ご活躍なさいますよう、お祈り致しております。
    本当にありがとうございました。
  • 東明館小学校 2年生転入試験合格

    拝啓 向寒の候、いよいよご隆盛のこととお喜び申し上げます。
    前回のお電話より随分と日が開いてしまい、申し訳ございません。
    9月に入り、私が体調を崩してしまい、大変気がかりではございましたが、なかなか筆を進めることができませんでした。
    さて、子供は転入より2ヶ月近く経ち、仲の良いお友達も出来たようで、すっかりなじんでいるようです。
    毎朝、元気な「行ってきます」の声で出て行き、帰宅後も楽しそうに学校の話をしてくれます。
    先生方も大変勤勉で、且つお忙しいにも関わらず、一人一人の子供をよく見ていらっしゃって、日々感謝するばかりです。
    学校の授業も然ることながら、教育方針に先生方、又、集う生徒さんとその保護者の方々の意識の高さにも満足しております。
    また、この度の転校にて、公立小学校に通わせている方々で、思いの外多くの方が「可能であれば編入をさせたい」と思われていることを知りました。
    私共はいち早く今井先生に出会え、適切な学習方法やアドバイスを頂けた事が、どんなに恵まれていたかを改めて知る事が出来ました。
    本当に有難うございました。
    早くご挨拶にお伺いしたいのですが、思いの外タイミングが合わず、気持ちばかり焦っております。
    このようなお便りばかりで申し訳ございません。
    これから寒さに向かう季節となりました。
    お風邪など召されませぬよう、ご自愛下さい。  敬具
  • 東明館小学校 2年生転入試験合格

    今井先生へ
    こんにちは。
    東明館小学校に合格しました!
    先生のおかげです。
    算数も国語も「ルナ」よりも簡単で、せっかく解けたのに、面接の試験の時は、とても緊張してうまく話せなかったから、ダメだと思っていました。
    でも合格できたので、とてもうれしいです。
    東明館小学校に行ったら、いっぱい勉強して、体育も頑張って、お友達もいっぱい作って、きれいな写真も沢山撮りたいです。
    先生の所にもまた行きたいです。
    今日から、金曜日まで飛行機に乗って海に行ってきます。
    綺麗な写真が撮れたら、先生の所に持って行きます。
    先生も元気で頑張って下さい。
    ありがとうございました。
  • 拝啓
    時下 益々御清祥の御事とお慶び申し上げます。
    平素は格別のご高配を賜り 誠に有難うございます。
    扨 来る十二月二十一日「第十回 花の会」第一部にて 能『 正尊 起請文 翔入 』を息子 三郎太と勤めさせて頂きます。
    是非ご高覧賜りたくご案内申し上げます。
    時節柄、御自愛下さいませ。      敬具

          記

      第十回 花の会 [第一部]

    日時/平成二十年十二月二十一日(日)
       午後十二時半 開演 (開場 午後十二時)
    場所/大濠公園能楽堂
    演目/能「正尊 起請文 翔入」
       シテ 観世 清和
       子方 観世 三郎太
    ※他に仕舞・狂言がございます
                  以上

    平成二十年十一月
                  観世 清和
    今井 博文様
  • ざんしょおみまい もうしあげます。
    おげんきですか。
    さほは げんきです。
    しょうがっこうは たのしいです。
    なつやすみは さくひんてんに むけて、 ステンドグラスを つくっています。
    がんばります。
<< 55 56 57 58 59 60 61 62 63 >>

札幌・仙台・埼玉・東京
神奈川・名古屋・長野・大阪
神戸・岡山・広島・松山・福岡
沖縄

●顧問弁護士法人
ベリーベスト法律事務所
●顧問税理士
西原税理士事務所
●顧問司法書士
司法書士轟合同事務所
●顧問社会保険労務士事務所
谷口社会保険労務士事務所
●顧問特許法律事務所
九州国際特許事務所
ラピッドSSL

本サイトでのお客様の個人情報はラピッドSSLにより保護。暗号化によってお客様の情報をお守りします。

特許庁商標登録第5159532号

カーサフェミニナ
casa feminina

QRコードからお申込み

QRコードからお申込み

●推薦の言葉

私はカーサ・フェミニナ教育研究所を推薦します。

米国コーネル大学教授
(ノーベル化学賞受賞)
ロアルド・ホフマン博士
福岡教育大学名誉教授
内山信先生
福岡教育大学名誉教授
永島範一先生
筑波大学名誉教授
牧豊先生
九州大学教授
吉澤一成先生

カーサ・フェミニナ教育研究所へのアクセス

百道教室

  • 〒814-0001
    福岡県福岡市早良区百道浜1-3-70
    ザ・レジデンシャルスイート福岡1602
    株式会社カーサ・フェミニナ教育研究所
    TEL:0120-53-2327
    Mail:info@casa-feminina.com
    受付時間:9:00-18:00
     (土・日・祝日・年末年始を除く)
  • ○地下鉄空港線西新駅下車(博多駅から約13分、天神駅から約8分)
    7番出入口より北へ徒歩約10分
  • ○西鉄バス300、301系統 天神から都市高速経由
    西南中高前バス停下車すぐ(約15分)
  • ○タクシー「百道浜(ももちはま)のザ・レジデンシャルスイート・福岡」とお伝え下さい。
  • ○車,都市高速百道ランプより約2分 ホテル内有料駐車場(北側)をご利用ください。(フロントにて精算してください。割引がございます)
  • 天神教室

    <天神教室>
    西鉄グランドホテル2F
    福岡市中央区大名2-6-60

  • 久留米教室

    <久留米教室>
    久留米ハイネスホテル5F
    久留米市天神町1-8

  • 小倉教室

    <小倉教室>
    リーガロイヤルホテル 小倉5F
    北九州市小倉北区浅野2-14-2

  • 個人様専用問題集ショッピング(幼・小・中・高・大)
  • 名門幼稚園・小学校・中学校・高校 通信教育ルナ
  • 無料テスト会 小中高お申込み
  • 塾・教室・幼稚園 書店・学校様専用 問題集ショッピング(幼・小・中・高・大)

入塾申込・ショッピングサイト無料会員登録はこちらから!

お問い合わせ0120-53-2327

ページトップへ